パピエコトン
  • ホーム
  • ブログ
      • Back
      • カルトナージュ作品
      • アトリエ
      • イベント
      • カルチャー講座
      • ライフログ
  • 講習作品
      • Back
      • 体験・初級
      • 中級
      • 上級
      • 研究
  • カルトナージュとは
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カルトナージュ作品

カルトナージュとソーイングのコラボ作品♡カトラリーケースとフリル付きのクロス&近況報告

早いものでもう7月。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
前回の記事から2ヶ月近い時間があいてしまいました。生活に変化がありましてなかなかブログを書く時間を取れずにいました。この変化については記事の最後で触れていますので、最後までご覧くださいね。
久しぶりの作品紹介はカルトナージュとミシン(ソーイング)のコラボ作品です。ハンドメイドだからできるお揃いグッズをご紹介します♡

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年07月10日

続きを読む…

詳しい写真と解説付き 持ち手穴付きの箱・後編-内貼りのケント紙作り方

前回の記事から引き続き、今回も持ち手穴付きの箱についての記事です。
後編である今回は、内貼りのケント紙の作り方と布の貼り方を説明していきます。前の記事と合わせると持ち手穴の部分が完成しますので、合わせてご覧くださいね。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年04月19日

続きを読む…

詳しい写真と解説付き 持ち手穴付きの箱・前編-外側の布の処理の仕方

カルトナージュでは色々な形の作品を作れますが、基礎となるのはやはり四角い箱です。四角い箱というと単純に感じるかもしれませんが、工夫をすることでより使いやすく、便利な作品にすることもできます。
そのひとつが持ち手穴付きの箱です。
今回は箱の側面に持ち手穴をあける方法を前後編に分けてお伝えします♪

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年04月11日

続きを読む…

カルトナージュに可愛いを詰め込みました♡クロスステッチを蓋に使ったマスクケース

今回のカルトナージュ作品は久しぶりにとっても可愛らしい作品です♡頭がそっちに傾くと止まらなくなってしまって、あれもこれも、と可愛いの詰め合わせのような作品に仕上がりました。
やはり可愛いものが大好きです。心がときめきます♡
内側も外側もどこから見ても可愛い作品をぜひ最後までご覧ください。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年03月17日

続きを読む…

市販のキットを辛口(?)レビュー! ストレート留め具の袱紗ハーフキットを使った作品作り

今回の記事はパピエコトンのブログ史上初!市販のカルトナージュキットについてのレビューを書いていきたいと思います。
レシピのわかりやすさ、作りやすさ、使用感など、正直な感想を書きました。あくまで私個人の感想ですので参考程度に読んでくださいね。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年03月01日

続きを読む…

蓋にキルト綿をくるむときの角の処理をざっくり解説 落とし蓋の箱

今回こそシャポースタイルの箱と姉妹のようなカルトナージュ作品、『落とし蓋の箱』をご紹介します。
この落とし蓋の箱は、アトリエをやっていたときは初級コースの課題作品でした。懐かしいです。
今回は課題作品から少しアレンジを加えてツマミの金具をつけ、さらに蓋にキルト綿を入れて作ってみました。
キルト綿をくるむときの、布の角の処理もざっくりですが解説していますので、ぜひ最後までご覧ください♪

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年02月17日

続きを読む…

あると便利な道具と一緒にご紹介 シャポースタイルの箱

シャポースタイルの箱はカルトナージュの基礎的な作品のひとつです。
この作品は厚紙の細かい調整が必要で意外と手間がかかるので、ビギナーからちょっとステップアップしたい方におすすめです。
この作品を作る時にあると便利なグッズも合わせて紹介していきます。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年01月27日

続きを読む…

2 / 11

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ホーム
  • ブログ
  • 講習作品
  • カルトナージュとは
  • プロフィール
  • お問い合わせ
© 2010 - 2025 Papiercoton
ページトップへ