
2023年も残りわずか。年末年始のお休みに入った方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ブログ再開前にインスタで発表していた作品を振り返りつつ、ブログを再開した理由を書いていきたいと思います。
一部インスタと内容が重複してしまいますがどうぞお付き合いください。
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品

曲線のデザインを考えるのはなかなか大変な作業です。私も製図の段階で何度も描き直し、納得のいく形を追求します。
そうやって時間と労力と頭をフルに使って考えた素敵な曲線は何度でも使えるようにしたいものですよね。
そこで今回は「カルトナージュにおける曲線デザインの描き方・切り方・考え方」の第二弾として、マグネットボードを例に曲線の型紙を左右対称に作る方法について書いていきたいと思います。
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品

札幌は雪が積もり、外の景色も空気の冷たさもまさに冬という感じになりました。私は冬が大好きなので本格的な冬の訪れにワクワクしています。
冬の一大イベントといえば、そう、クリスマスですね。ハンドメイドをされている方は創作意欲が高まるイベントなのではないでしょうか。
今回の記事では過去に作った作品を振り返りながら、クリスマスにおすすめのカルトナージュ作品をご紹介していきます。
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品

曲線のデザインを考えるのは楽しいものですが、どんな形にしようか結構悩みますよね。自由に描いていいのだと思うほどわからなくなることもあります。
そこで今回は、私が曲線を製図する時に考えていることや曲線の描き方、よく使う道具、切り方について前回ご紹介したティッシュボックスを例に書いていきます。
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品

今回の記事からブログを本格的に更新していきます。記念すべき再開第一号の作品は、お家の必須アイテム、いくつあっても困らないカルトナージュの定番作品ティッシュボックスです。
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品


前回の記事でインスタを始めたいと書きましたが、やっと始めることが出来ました!まだよくわからないことだらけで手探り状態ですが、なんとか更新することができています。そして今回ご紹介するブロックメモボックスが、インスタ初投稿の作品なのです♪
- 詳細
- カテゴリー: カルトナージュ作品