パピエコトン
  • ホーム
  • ブログ
      • Back
      • カルトナージュ作品
      • アトリエ
      • イベント
      • カルチャー講座
      • ライフログ
  • 講習作品
      • Back
      • 体験・初級
      • 中級
      • 上級
      • 研究
  • カルトナージュとは
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. カルトナージュ作品

蓋にキルト綿をくるむときの角の処理をざっくり解説 落とし蓋の箱

今回こそシャポースタイルの箱と姉妹のようなカルトナージュ作品、『落とし蓋の箱』をご紹介します。
この落とし蓋の箱は、アトリエをやっていたときは初級コースの課題作品でした。懐かしいです。
今回は課題作品から少しアレンジを加えてツマミの金具をつけ、さらに蓋にキルト綿を入れて作ってみました。
キルト綿をくるむときの、布の角の処理もざっくりですが解説していますので、ぜひ最後までご覧ください♪

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年02月17日

続きを読む…

あると便利な道具と一緒にご紹介 シャポースタイルの箱

シャポースタイルの箱はカルトナージュの基礎的な作品のひとつです。
この作品は厚紙の細かい調整が必要で意外と手間がかかるので、ビギナーからちょっとステップアップしたい方におすすめです。
この作品を作る時にあると便利なグッズも合わせて紹介していきます。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年01月27日

続きを読む…

クロスステッチと和紙の意外な組み合わせが可愛い! カルトナージュで丸箱作り

冬は和物が気になる季節。お正月や成人式で着物を見る機会が増えるからでしょうか。
そこで今回は、着物姿のクロスステッチと和紙を使って和風の丸箱を作ってみました。
クロスステッチと和紙というと少し意外な組み合わせに思われるかもしれませんが、とても可愛い作品に仕上がってくれました。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年01月14日

続きを読む…

詳しい写真と作り方つき 100均のフレームとカルトナージュでクロスステッチを簡単額装

新年あけましておめでとうございます。今年もパピエコトンをよろしくお願いいたします。
2024年最初のブログは、100円ショップで買ったフレームとカルトナージュの技術でクロスステッチを簡単に額装してみました。
写真で手順を説明していますので刺しゅうがお好きな方はぜひ参考にしてみてくださいね。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2024年01月05日

続きを読む…

Instagramの作品を振り返りつつブログを再開した理由をお伝えします

2023年も残りわずか。年末年始のお休みに入った方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ブログ再開前にインスタで発表していた作品を振り返りつつ、ブログを再開した理由を書いていきたいと思います。
一部インスタと内容が重複してしまいますがどうぞお付き合いください。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2023年12月30日

続きを読む…

カルトナージュにおける曲線デザインの描き方・切り方・考え方 マグネットボード編

曲線のデザインを考えるのはなかなか大変な作業です。私も製図の段階で何度も描き直し、納得のいく形を追求します。
そうやって時間と労力と頭をフルに使って考えた素敵な曲線は何度でも使えるようにしたいものですよね。
そこで今回は「カルトナージュにおける曲線デザインの描き方・切り方・考え方」の第二弾として、マグネットボードを例に曲線の型紙を左右対称に作る方法について書いていきたいと思います。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2023年12月21日

続きを読む…

カルトナージュとともに過ごすクリスマスのすすめ

札幌は雪が積もり、外の景色も空気の冷たさもまさに冬という感じになりました。私は冬が大好きなので本格的な冬の訪れにワクワクしています。
冬の一大イベントといえば、そう、クリスマスですね。ハンドメイドをされている方は創作意欲が高まるイベントなのではないでしょうか。
今回の記事では過去に作った作品を振り返りながら、クリスマスにおすすめのカルトナージュ作品をご紹介していきます。

詳細
カテゴリー: カルトナージュ作品
公開日:2023年12月14日

続きを読む…

3 / 11

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • ホーム
  • ブログ
  • 講習作品
  • カルトナージュとは
  • プロフィール
  • お問い合わせ
© 2010 - 2025 Papiercoton
ページトップへ