
時々「作品作りのモチベーションをどうやって保っていますか?」というような質問を受けます。私の場合あまり意識して保っているわけではないのですが、やはり「他の人の良い作品」を見ると創作意欲が刺激されます。作品の形や用途だけでなく生地の柄や組み合わせ、リボンなどの装飾、金具の色の合わせ方などいつも驚かされたり感心したり、ちょっと悔しくなったりします。見る目を養うのも大事ですね。今回は生徒さんの作品を紹介します♪
- 詳細
- カテゴリー: アトリエ

カルトナージュを続けていく上で何か目標があるとやりがいがありますよね。この目標というのは「将来講師になる!」というような大きくなものでなくても良いのですよ。箱を綺麗に組み立てられるようになる、厚紙を真っすぐ切れるようになるなどでも良いのです。そういう小さな目標を少しずつ克服していくことが上達に繋がるように私は思います。今回は生徒さんの作品を紹介します♪
- 詳細
- カテゴリー: アトリエ

始めたばかりの頃は布選びを迷われる方、結構多いみたいですね。焦らなくてもだんだんとわかってくるものですよ。始めたばかりの頃は早く上手く作れるようになりたいという気持ちが強くて自分の作品に完璧を求めがちですが、むしろ始めたばかりの頃が色々試してみるチャンスです。好奇心を持って作品作りに取り組んでくださいね。今回は生徒さんの作品を紹介します♪
- 詳細
- カテゴリー: アトリエ

6月に行うカルトナージュの2日間講座、ご興味のある方のお申し込みはもうお済みですか?カルトナージュ初心者の方はもちろん、経験のある方、独学の方のご参加ももちろん大歓迎です!和気あいあいとした和やかな雰囲気のクラスでカルトナージュを楽しみましょう♪
- 詳細
- カテゴリー: カルチャー講座

カルトナージュを始めるきっかけになった憧れの作品たち…。誰にでも憧れの作品ってありますよね。そんな作品はすぐに作れるようにはなれませんが、長く続けていると必ず作れるようになります。今回の生徒さんの作品はまさにそのような作品ばかり。ベテラン生徒さんの素晴らしい作品をお楽しみください♪
- 詳細
- カテゴリー: アトリエ

北海道もやっとお出かけしたくなるような日和になってきましたね。パピエコトンは久しぶりにイベントに参加させていただきます!現在ネットショップで販売中の可愛い手芸材料をたくさん持っていく予定です♪
- 詳細
- カテゴリー: イベント

カルトナージュと言えばやはり箱を作ってみたいという方が多いですよね。そこで今回はかぶせ型の蓋がついたハガキサイズの小物入れを作る2日間レッスンを開催します!カルトナージュ未経験の方はもちろん、経験はあるけど作品の幅を広げたい方も大歓迎のレッスンです♪
- 詳細
- カテゴリー: カルチャー講座