いよいよ4月17日から新しいカルトナージュ教室が始まります!
カルトナージュが繋ぐ素晴らしい時間を生徒の皆様と共有できるのが本当に楽しみです。
久しぶりの教室なのでちょっと緊張もしています。どきどき。
見本も新しく作ったし、レシピも読み込んだし、キットや道具類も何度も確認しました。準備万端!
とにかく忘れ物がないようにしなければ、と必要なさそうなものまで鞄に入ったりしていますが…。
今回はその新しいカルトナージュ教室に持っていく予定の作品をご紹介します♪
4月から始まる新しいカルトナージュ教室についてはこちら⇒パピエコトンのカルトナージュ教室が始まります♪ 2025年4月17日(木)・さっぽろ創世スクエア
体験レッスンについてはこちら⇒パピエコトンの新しいカルトナージュ教室の体験レッスンの作品を発表します!
レッスンの日程についてはこちら⇒カルトナージュ教室の5月と6月の日程が決まりました♪
レッスンで作れる作品についてはこちら⇒講習作品
私が新しいカルトナージュ教室に持っていこうと思っている作品とは、ペーパーファイル(紙挟み)です。
名前のとおり、紙を挟んで収納できる作品です。
書類の持ち歩きにも保管にも使える、とっても便利な作品なのですよ。
まずは使用した生地のご紹介から。
YUWAさんの生地と赤いスキバルを組み合わせて作りました。
せっかくなので柄のアップもご覧ください♪
アンティークな雰囲気の色合いが素敵ですね♪柄もロマンチックで好きです。
ファイルを閉じるためのりぼんをつけました。
りぼんはなくてもいいのですが、今回使用した柄にはりぼんがあった方が可愛いと思いましたし、りぼんというアイテムが好きなのでつけました。
やっぱりつけてよかった♡作品がより華やかになりました。
りぼんは厚紙に切り込みを入れて差し込んでいます。
このりぼんはフリル部分を含めて1.5cm幅のものです。
りぼんは太いと差し込むのが大変になりますので(結びにくくもなりますし)、1~2cm幅くらいのものがいいと思います。
それでは、ファイルを開いてみましょう。
開くとこうなっています。
赤いスキバルの部分がポケットになっていて、そこに紙を入れると…。
こんな感じになります。紙はA4サイズのものです。すっぽり収まっていますね。
ポケットの部分はじゃばらポケットになっているので…。
結構な枚数を入れることができます。10枚くらいなら余裕です。
ペーパーファイルは以前カルチャーセンターで講座をやっていた時も必ず持って行っていました。
厚紙で挟みますので紙が折れたり曲がったりすることがなく、レシピや資料を入れて持ち歩くのにちょうどいいのです。
ちなみに当時の作品がこちら。
2つのカルチャーセンターで講座をやっていたのでファイルを使い分けていました。
これらを作ったのはもう10年くらい前ですので今よりちょっと若々しい雰囲気がありますね。
それでも生地の柄の基本的な好みはあまり変わっていない気がします。
4月17日から始まる新しいカルトナージュ教室には、今回作った新しいペーパーファイルを持っていきます。
もちろん手に取ってご覧いただけますので、これから作りたい方は参考になさってくださいね。
以前作ったマグネットボードも持っていきますのでこちらもぜひご覧ください♪
マグネットボードの詳しい記事はこちら⇒カルトナージュにおける曲線デザインの描き方・切り方・考え方 マグネットボード編
今回もパピエコトンのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
こうして新しい教室のための準備ができることは本当に幸せなことだと、この作品を作りながらしみじみと感じました。
カルトナージュをやりたい、作りたいと思っている方のお役に立てるよう努めて参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪