前回から引き続き、今回も富良野と美瑛のお出かけブログです♪
今回もラベンダー畑はありませんが、とても素敵なガーデンに行ってきました。
他にも神社でいただいた御朱印や購入したおみやげなど、写真たっぷりでお伝えしますのでぜひ一緒に楽しんでくださいね♪
前回の記事は美瑛神社で終わっていますが、この後富良野に戻りました。
前回の記事はこちら⇒富良野と美瑛に行ってきました!その➀ 三段滝・すぎやま珈琲・白ひげの滝・美瑛神社
そして今回のドライブのメインイベント、風のガーデンへ行きました!
インスタで写真を見て、一度行ってみたいと思っていたのです。
風のガーデンは、新富良野プリンスホテルに併設されています。
メインイベントなのに到着したのが15時ごろでした。ガーデンは17時までなので、見て回る時間を考えると結構ギリギリですね。
駐車場からシャトルバスが出ていて、乗車5分くらいで風のガーデンに到着します。
着きました!
バス乗降場の近くに子ヤギさんがいます。今年生まれた子たちだとシャトルバスの運転手さんが教えてくれました。
柵がありますが、人馴れしていて近くに来てくれます。子ヤギさんにエサや葉っぱを与えることはできません。
今日咲いている花を写真付きの看板が教えてくれています。たくさんあるので覚えられませんでした…。
いよいよガーデンが見えてきました…!
見てみたかったガーデンがここに!
右を見ても花、左を見ても花。
まさに花に囲まれるような感じでとっても幸せです♡
作りこまれたガーデンというよりは、ナチュラルな自然の姿という印象でした。
触れられる花もありました。ラムズイヤーは柔らかいベロアのような感触で、植物ではないみたいでした。
蝶があちらこちらにヒラヒラと。札幌では見かけない蝶も飛んでいました。
耳をすましている天使さんのオブジェ。何を聞いているのでしょうね。
まるで宙に浮いているみたいな写真になってしまいました。
奥に建物が見えます。行ってみましょう。
どこに行っても花が咲いているので嬉しくなります♪
素敵な建物!ワクワク。
中も素敵です。この建物は何かというと…
『風のガーデン』というドラマで使用されたセットがそのまま残っているようです。
ドラマ『風のガーデン』は、倉本聰さん原作・脚本で、2008年に放送されたようです。
ようです、ようです、ばかりですみません。実はドラマを見ていませんので…。
ドラマのセットなだけあって絵になりますね。どんなドラマなのか今更興味がわきました。
建物から少し行ったところに薔薇の庭がありました。薔薇が大好きなので期待が高まります…!
ちょっとさみしい薔薇のゲート。暑さのせいか、薔薇はお疲れ気味かな?という感じでした。
それでも綺麗に咲いている薔薇もあります♪
紫色の薔薇を見ると紫のバラの人をどうしても思い出してしまう、昭和生まれの私…。
暑さにめげず、綺麗に咲いてくれています。
思っていたよりも薔薇は少なかったですが、美しい姿を見られて嬉しかったです♪
だいたい1時間くらいガーデンを堪能しました。
シャトルバス乗降場に戻る頃には日が傾きはじめていました。
新富良野プリンスホテルには風のガーデン以外にも、ツリーアクティビティを楽しめる施設やパークゴルフ場、クラフトを楽しめるニングルテラスなど、色々な施設が併設されているようです。
ツリーアクティビティは家族連れで混雑していましたよ。
新富良野プリンスホテルのHPはこちら⇒新富良野プリンスホテル公式サイト
次はとうとう最後の行き先、富良野神社です。
お参りと御朱印をいただいてきました。すっかり御朱印集めにハマっています。
茅の輪くぐりが設置されていました。お作法にしたがってくぐってきましたよ。
こちらが富良野神社の御朱印です。書置きではなく、御朱印帳に書いてくれました。
北海道のへそのまちと書かれています。富良野はよくそう言われますね。昔そんなCMもやっていたような…?
こんな感じで富良野・美瑛のドライブを楽しんだのでした♪
この後、夜ご飯を食べて三笠から高速に乗り、札幌方面へ。自宅に着いたのは20時頃でした~。
出発したのが朝8時だったので、ほぼ半日出かけていたことになりますね。
移動の長さと暑さ(この日の富良野は32℃でした)で疲れましたが楽しかったです♪
最後に、富良野での購入品をご紹介します。
ラベンダー畑には行かないのにラベンダーグッズはしっかり購入するという(笑)
やっぱりいい香りですしパッケージも可愛いものが多くて、欲しくなっちゃいます。
写真上がラベンダーティー。左のボトルがパウダー状の入浴剤です。帰宅した後でさっそく使ったのですが、ラベンダーのいい香りで疲れが癒されました~♡
入浴剤2種類とポプリのセットも買いました。こちらはおみやげです。
帰りに立ち寄ったフラノマルシェで買ったお菓子。遠出すると、こういういかにもお土産って感じのお菓子を買ってしまいます。
思い出になりますよね。
今回もパピエコトンのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
長~いドライブの記事に、読んでいる皆さまもお疲れになったのではないでしょうか。
もっとサラッとした記事にすればいいのかもしれませんが、備忘録も兼ねてつい長々と書いてしまいました。
写真が上手ければもっと楽しんでいただけたと思うのですが、何分カメラマンが私ですので…。その点はご容赦くださいませ。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪