毎日暑いですね。今年は北海道らしくない暑い日が続き、札幌も最高気温が30℃を超えています。
皆様体調はお変わりありませんか?熱中症にはくれぐれもお気を付けくださいね。
7月と言えば北海道はお出かけシーズン。ドライブに出かける方も多いのではないでしょうか。
私もちょっと足を延ばして富良野と美瑛まで行ってきました。
一般的に想像する富良野や美瑛とはちょっと違うかもしれませんが、こういうところもあるのだな、という感じで楽しんでいただけたら嬉しいです♪
富良野や美瑛というと、ラベンダー畑やパッチワークの丘などを想像される方が多いと思いますが、今回はそのどちらにも行っていません。
それを期待していた方、ごめんなさい。
今回は私が今まで行ったことのないところに行ってみました。
札幌から富良野まで、片道2時間(高速利用)の旅の記録です。ぜひ一緒に楽しんでくださいね♪
札幌から富良野へ行くというと三笠で高速を降りて富良野へ向かう行き方が一般的だと思いますが、新しくできた『道道美唄富良野線』を走ってみたくて今回は美唄で高速を降りました。
どんな道なのかな~と楽しみにしていたのですが、これが何というか…とっても山道なのです。
何を当たり前のことを、と思われるかもしれませんが、本当にただの山道なのですよ。景色も単調で(ずっと山ばかり)、そんなに距離が近くなったという感じもしない。
どうりで車があまりいないわけだ、と半分も行かないうちにわかりました(笑)。
地元の方には便利な道なのかもしれませんが、札幌から行く場合は普通に三笠から行くことをおすすめします。
しかし、こちら側から来ていいこともありました。
『三段滝(さんだんだき)』を見られたことです。
いつも三笠側から来ていたので、こんなところに滝があるとは知りませんでした。
住所は芦別市のようですね。
滝の手前に駐車場はありますがそんなに台数は多くないです。10台くらいかな?
私たちが行ったときは満車だったのですが、運良くすぐに一台あきました。
自然歩道のような道を少し降ります。ヒールの靴やサンダルだとツラいかもです。
滝は大迫力!
地形も珍しくて見ごたえがあります。
まるでテーブルのように削られた岩を、滝がゴウゴウと勢いよく流れていく様子は圧倒されました。
偶然でしたが見られて良かったです♪
滝を楽しんだ後、無事に富良野に到着。
混む前にランチに行こうということで、中富良野にある『すぎやま珈琲』さんに行きました。
北星山ラベンダー園となかふらのフラワーパークの間の道を上っていくと左手にあります。
控えめな看板なので見逃し注意です。
中富良野の丘の上にある一軒家のカフェです。
カフェの手前に小さなガーデンがあります。ナチュラルで優しい雰囲気のお庭です。
可愛らしい入り口から中に入ると…。
古いスキーがお出迎えしてくれます。余談ですが私が小さかった頃のスキーはまだカンダハーでした。いわゆるワンタッチのバインディングに変わったのは小学3年生くらいだったと思います。
カフェに話を戻しましょう。
入り口で靴を脱いでスリッパに履き替えます。
お店の方に許可を得て写真を撮らせていただきました。
中も素敵なんです♡
テーブル席が2つ、キッズスペース付きの小上がりが1つ、それとカウンター席です。
席数はそう多くはありませんが、空間が広々と取られていて落ち着きます。
カウンターにはコーヒー豆がたくさん並んでいます。
素敵なオブジェの隣の豆がこの日のおすすめのコーヒーでした。
上フラノポーク豆腐バーグトマト煮プレートです。
優しいお味で美味しかったです。見た目以上に量があって満腹になりました。
コーヒーはたくさん種類があって、迷いに迷った結果ブレンドコーヒーにしました。
初めて行くカフェではブレンドを頼む率が高いです。
ランチプレートもコーヒーも美味しかったです♡ごちそうさまでした。
すぎやま珈琲さんのインスタはこちら⇒すぎやま珈琲
ランチを食べたら美瑛に移動します。え、もう?って思われるかもしれませんが、富良野には後で戻ってきます。
富良野から美瑛までは車でだいたい40分くらいかかります。
景色を見ながらののんびりドライブです♪
次の目的地はこちら。
白ひげの滝です!
なんとこの日初めて見ました。青い池は行ったことがあるのですが、ここまで来たことがなかったのです。
先ほどの三段滝とは違って、流れるような美しさがある滝です。本当に白いひげのようでした。
水が青くて綺麗です。
この橋から滝を見るのですが、ものすご~く混んでいました。
日本人よりも韓国からの観光客が多かったようです。
どうもドラマのロケ地になったようですね。大型観光バスが次々と到着するくらいの人気ぶりでした。
橋から滝の反対側を見てみました。川の色が綺麗ですね。小さな滝が子どもみたいで可愛らしかったです。
十勝岳が見えるかな~と思っていたのですが、山頂は雲に隠れていました。残念。
さて、次の目的地は…。
美瑛神社です。お参りして、御朱印をいただきました。
夏詣というのをやっていて風鈴がたくさん飾られていました。
こんな可愛い飾りも置かれていました。
大正時代に当時皇太子だった昭和天皇が美瑛を訪れたときの記念碑だそうです。
美瑛神社の御朱印です。カラフルな御朱印ですね。丘のまち鎮守と書かれています。
夏詣の特別な御朱印だったらしく、風鈴や笹の葉が可愛らしいです♪
この後はまた富良野に戻ります。
長くなりましたので、続きは次回にしたいと思います。
今回もパピエコトンのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
富良野と美瑛のお出かけブログは次回に続きます。どうぞお付き合いくださいね。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪