4月17日からパピエコトンの新しいカルトナージュ教室が始まりました!
記念すべき初回の日は、4名の生徒さんが参加してくださいました。本当にありがとうございました。
当日の様子を、札幌市民交流プラザの近くにある札幌名所の写真とともにお伝えします♪

4月から始まる新しいカルトナージュ教室についてはこちら⇒パピエコトンのカルトナージュ教室が始まります♪ 2025年4月17日(木)・さっぽろ創世スクエア

体験レッスンについてはこちら⇒パピエコトンの新しいカルトナージュ教室の体験レッスンの作品を発表します!

レッスンの日程についてはこちら⇒カルトナージュ教室の5月と6月の日程が決まりました♪

レッスンで作れる作品についてはこちら⇒講習作品

開講日の前日までは雨が降ったりやんだり、風の強い肌寒い日が続いていた札幌。どんよりした空を見上げながら、17日の天気がどうなるのかを心配していました。

教室がある札幌市民交流プラザは地下直結なので、大通まで来てしまえば濡れることはありません。
それでも作品作りに必要な材料や道具を持ってこられる生徒さんのことを考えると、傘の必要のない天気になってほしい…。
前日は祈るような気持ちで眠りにつきました。

17日の朝は、遮光カーテンが眩しくなるくらいの快晴!雲一つない、気持ちのいい青空が広がっていたのです。
生徒さんたちの日頃の行いがいいのでしょう♪ありがたいですね。

教室は13時から。せっかく天気がいいので、少し早めに身支度を済ませて教室周辺にある札幌名所の写真を撮りにでかけました。

まずは大通公園にあるさっぽろテレビ塔から。夏はビアガーデン、冬は雪まつりで賑わいます。
本当に天気がいいですね。空がとっても綺麗です♪

この写真を撮った場所から北を見ると…。

カルトナージュ教室の会場である札幌市民交流プラザ(さっぽろ創世スクエア)が見えます。札幌市民交流プラザはさっぽろ創世スクエアの低層棟館なのですよ。
もう少し時間があるので違う場所に移動しましょう♪

札幌の観光名所といえばここですね。時計台にやってきました。
時計台も札幌市民交流プラザのすぐ近くです。背景に写っているビルがさっぽろ創世スクエアなのですよ。

星のマークが札幌っぽい☆昔の建物って素敵なものが多いですよね。

クロッカスが咲いていました♪可愛いですね。札幌にもようやく春が来た~と感じられて嬉しいです。
ちなみに毎月16日は時計台の札幌市民無料の日らしいですよ。

やってきました。いよいよ教室開講の時間が近づいてきたのです。

このonちゃん、挟まれている感が半端ないですね。
私は子供のころ南平岸周辺に住んでいたので、HTBは一番なじみのあるテレビ局です。
onちゃんに励まされて教室へ向かいます。

なんと私より早く来てくださっている生徒さんがおひとりいらっしゃいました!
そんなに楽しみに来てくださったのか…と感激しました♡
新しいものに弱い私は鍵の開け方にまごつくというアクシデントがありながらも、何とかドアを開けると…。

こぢんまりとしていますが、ちょうどよい広さの綺麗なお部屋でした。
実は教室として借りるお部屋をこの日初めて見たのですが、私は一目で気に入りました。

コート掛けや手を洗える洗面所もあります。
空調ももちろん調節できて、机や椅子などの設備も綺麗です。
カルトナージュ教室にぴったりの、気持ちよく過ごせる部屋でした。

私が慌ただしく準備していると生徒さんが教室に入ってきます。
お久しぶりの方。はじめましての方。皆さんとお会いできて本当に嬉しかったです。
生徒さん同士も初対面の方が多かったと思いますが、和気あいあいとした和やかな雰囲気でした。

そして13時になり、教室が始まります。
生徒さんの間をぐるぐると周りながらレッスンしていきます。細かい数字の解説や実演も交えつつ、生徒さんが作っている作品に合わせて素早く頭を切り替えて説明していきます。

カルトナージュが初めての体験レッスンの方から中級コースの作品の方、研究コースの作品を作る方もいらっしゃいました。
全員作っている作品が違うので、時々混乱しそうになります。そんな私を生徒さんたちが優しくサポートしてくださいました。

レッスン中は、皆さん真剣にカルトナージュに取り組んでいます。その真剣さに応えるべく、私も力を尽くしました。
こうして、生徒さんたちのおかげで記念すべき初回の教室が無事に終了したのでした。

レッスン中は力を尽くしたつもりでしたが、終わってから振り返ると色々と至らないところもあったな…と反省する点が多々あります。
カルトナージュが初めての体験レッスンの方にはカルトナージュの楽しさを100%伝えられただろうか…他の生徒さんたちにもこう説明した方がわかりやすかったかもしれない…など、思い返してはもっとできることがあったのではと考えます。

反省点を次に生かすと言う考え方もありますが、生徒さんによっては最初で最後のカルトナージュ教室になる方もいらっしゃるかもしれません。
やっぱり「カルトナージュって楽しい!面白い!」と思っていただきたいので、一回一回のレッスンを大切に、一期一会の心を持ってやっていきたいと思っています。

今回もパピエコトンのブログにお付き合いいただきありがとうございました。
冒頭でも書きましたが、今回の教室には4名の生徒さんが参加してくださいました。
4名と聞くと少なく感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私にとっては宝石のような4名の生徒さんです。本当にありがとうございました。
5月以降も教室は続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう♪