パピエコトン
  • ホーム
  • ブログ
      • Back
      • カルトナージュ作品
      • アトリエ
      • イベント
      • カルチャー講座
  • カルトナージュとは
  • プロフィール
  1. ホーム
  2. ブログ

カルトナージュ2日間レッスンでハガキサイズのふた付き小物入れを作りませんか?(6月7日・21日、朝日カルチャーセンター札幌教室)

カルトナージュと言えばやはり箱を作ってみたいという方が多いですよね。そこで今回はかぶせ型の蓋がついたハガキサイズの小物入れを作る2日間レッスンを開催します!カルトナージュ未経験の方はもちろん、経験はあるけど作品の幅を広げたい方も大歓迎のレッスンです♪

詳細
カテゴリー: カルチャー講座
公開日:2017年04月26日

続きを読む…

生徒さんの作品 アクリル板付きの箱・アコーディオン式ハガキ入れ・側面が台形のダストボックス

ついにと言うかやっとと言うか、最近ようやくネットショップの準備をしております。これがなかなか大変でして、慣れない作業に戸惑いながら少しずつ進めています。準備が整いましたらお知らせしますのでお待ちください♪今回は生徒さんの作品を紹介します。

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年04月21日

続きを読む…

生徒さんの作品 卓上ドロワーラック・メガネケース・落とし蓋の箱

アトリエでは偶数月の第1月曜日に刺しゅうクラブを開催しています。これはレッスンではなく、刺しゅう好きが集まっておしゃべりしながらチクチクするサークルのような感じです。皆で集まって手作りするって楽しいですよね♪今回は生徒さんの作品を紹介します。

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年04月05日

続きを読む…

生徒さんの作品 卓上ドロワーラック・プチバスケット・ブック型写真立て・メガネケース

最近ある生徒さんからある相談を受けていまして(悪いことじゃないですよ)、そのことが私にとって良い刺激になっています。私にできるのはアドバイスと応援だけですが、精一杯応援したい!いずれ皆様にも素敵な報告としてお知らせすることができたらいいな♪今回はベテラン生徒さんの作品と、体験レッスン、初級コースの生徒さんの作品を紹介します。

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年03月24日

続きを読む…

パピエコトンのカルトナージュの始め方⑤~私が大切にしていること~

私がどのようにカルトナージュを始めたのか、というお話の第5回、最終回です。皆様、長い文章にお付き合いいただいてありがとうございました。この記事を書きながら、私自身も初心を思い出す良い機会となりました。カルトナージュは楽しいですよ。迷っている方、ぜひ始めてみて下さい。さんざん迷った私が言うのだから間違いないですよ♪

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年03月17日

続きを読む…

パピエコトンのカルトナージュの始め方④~目からウロコの体験レッスン!体験してわかったこと~

私がどのようにカルトナージュを始めたのか、というお話の第4回です。色々考え、悩み、やっと教室の見学に行こうと思い立ちました。これを読んでいる生徒さんの中には、「私たちには行動しろと言っているのに本人はこんなにグズグズしていたなんて…」と呆れている方もいらっしゃるかもしれませんね。スミマセン。でもこういう面もあるのですよ。

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年03月09日

続きを読む…

パピエコトンのカルトナージュの始め方③~背中を押してくれた2つのこと~

私がどのようにカルトナージュを始めたのか、というお話の第3回です。教室選びは順調に進んだのに、いざとなると足踏みしてしまって一歩踏み出せない…。こういうことってありますよね。私も始めるまでに色々考えたり迷ったりしました。きっと皆さんと同じですね。

詳細
カテゴリー: アトリエ
公開日:2017年03月04日

続きを読む…

2 / 31

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
© 2013 - 2023 Papiercoton
ページトップへ